PRFの第1世代主力VT
コスト:20
積載量:STD 14 MAX 16
コックピット:第一世代標準型
機動性 | 最高速度[km/h] | 139 | 第一世代では良い方 |
旋回性能[°/s] | 11.9 | 第一世代では良い方 | |
バランサー性能 | 中 | 無理をしなければ転倒しない | |
耐久性 | 本体耐久値 | 2200 | 第一世代では良い方 |
脚部耐久値 | 1600 | 標準的な脚部耐久値 |
近接信管武器が一つもないため、すべてマニュアルで射撃する必要があり玄人向けといえる
区分 | 名称 | 重量 | ダメージ | 射程距離 | コメント |
メイン | 315-tr | 7 | 400x2 | 0〜600 | ディサイダーのメイン武器、高火力だが当てにくい |
315-sb | 5 | 400 | 0〜800 | 315-trに火力は劣るが当てやすい | |
120-MG | 2 | 40x10連射 | 0〜400 | 140-MGがあるので不要 | |
140-MG | 3 | 60x10連射 | 0〜400 | 315-sbか140-MGかは好みで選択 | |
サブ | 67-CG | 2 | 10x20連射 | 0〜200 | 気休め程度の威力しかない |
205-PT | 1 | 10x120判定 | 0〜200 | 格闘武器、当てれば強いが慣れが必要 |
どの選択をしても、315-trのマガジンラッシュを当てられるかにかかっているので同じかもしれない
第一世代は基本的に増槽は不要
メイン:315-tr,140-MG
サブ:67-CG,205-PT
増槽:なし
合計重量:13(STD内)
315-trのマガジンラッシュ後は140-MGを主力として戦う。
敵が第一世代の場合は有効
メイン:315-tr,315-tr
サブ:205-PT
増槽:なし
合計重量:15(STD+1)
315-trのマガジラッシュを2回実行可能
過積載なので旋回性能およびバランサー性能は低下していることに注意
自機よりも高コスト機を相手にする場合は、機体をぶつける勢いで突撃してマガジンラッシュを叩き込もう
メイン:315-tr,315-sb
サブ:67-CG
増槽:無し
合計重量:14(STD内)
2.マガジンラッシュ!のデメリットの旋回性能ダウンを回避しつつ、火力を底上げしたパターン
ディサイダーにはFSSがなく、近接信管武器もないため、攻撃はマニュアル射撃頼りになる。
大戦初期はロックオン射撃でも十分当たっていたが、プレイヤーが慣れ始めてくると弾が当てられなくなり、ジリ貧になっていった印象が強い。
自分の場合は主にジャラCを使っていたため、一発逆転のありうる315-trの存在は脅威だった。
といっても315-trラッシュはイエロージャケットの存在が大きすぎるのでディサイダーの印象はあまり強くなかった。
Xlink Kaiではこの機体よりも高コスト機が出てくる可能性が高く、コスト勝ちできる可能性が高い。
また、イエロージャケットが315-trの装備を禁止されているため、相対的にディサイダーの価値が高まっている。